家の中も、会社のデスクの上も、いつも綺麗にスッキリしていたら気持ちいいですよね。
それだけで楽しい気持ちになり、仕事もはかどります。
整理の原則は「使ったものは元の位置に戻す」
小さな子どものころから言われてきたことですね。
「使ったおもちゃは片づけなさい!」と。
ただ、「元の位置に戻す」というのは、元が整理された状態であることが前提ですよね。
今が整理された状態でないのなら、まずは最初に1回だけ整理された状態にしなければいけません。
「それが一番難しい…」という声が聞こえてきそうですが。
そこで、ワクワク楽しく整理するやり方と5つの鉄則をご紹介します。
整理するコツ
整理すると決めたら1回で理想の状態にするのが最大のコツです。
近藤麻理恵さん著の「人生がときめく片づけの魔法」という本に書かれていますが、片づけには「日常の片づけ」と「祭りの片づけ」の2種類あります。
日常の片づけが「使ったものは元の(整理された)位置に戻す」ですね。
そして「祭りの片づけ」というのは整理された状態にリセットするということです。
この「祭りの片づけ」は毎日するものではなく、「一生に一度」の感覚です。
少し大げさかもしれませんが、人生のリセットと考えて一度で完結させましょう。
たとえば、お金を貯めるコツが「稼いだお金の〇%の中で生活する」だとしても、それは借金のない状態の人の話ですね。
今、借金がある人ならまず返してしまって早くゼロ地点に立たなければいけないですよね。
そこから先は、稼いだお金の中だけで生活するように心がければいい。
まずは何よりもリセットです。
片づけも同じで、まずはリセットして整理された状態にします。
では、1回の整理で終わらせるために楽しく整理するやり方と5つの鉄則を紹介します。
①ゴールを決める(理想の状態)
家の中でも、会社のデスクでも、まず最初に「理想の状態」を明確に思い描くことです。
片づけをしようと思ったとき、散らかっているものをなんとなくまとめたりするところから入る場合が多いですが、最初にゴール(理想の状態)を決めます。
それによって必要なモノ、必要でないモノがハッキリ見えますし、どこに何があるのが理想かもハッキリします。
何よりスッキリと綺麗になった空間を思い描くだけで楽しい気持ちになってきます。
ワクワク感を高めながら最初に理想の状態を明確に思い描いてみましょう。
②必要なモノと不必要なモノとの分類
理想の状態を思い描いたらそこに必要のないものを捨てることから始め、整頓はあとからです。
まず必要なモノと不必要なモノとの分類をします。
理想の状態に基づいて捨てるかどうかを見極める
その部屋で過ごす自分の姿を思い描きながら、理想の生活に必要のないものを排除していきます。
快適に過ごすために「本当に必要か?」と考えましょう。
会社のデスクなら「これがここにあって仕事がはかどるか?」と。
1つ捨てるたびに理想の生活(自分)に近づいているとワクワクしながら楽しんで捨てていきましょう。
③人と同じこと、真似はしなくていい
理想の状態は人によってまったく違います。
大事なのは自分がワクワク楽しく、気持ちよく生活できるか。
それが職場であるならば、仕事の効率が5倍くらい上がるか。
自分にとって快適な空間作りが大事です。
だからこそ自分にとっての理想の状態をハッキリと思い描いておくことが大事です。
「誰か」ではなく「自分」自身が一番過ごしやすい空間を作りましょう。
④自分の言い訳を正当化する前に「やってみる」
そして大事なのは、まず行動することです。
自分に言い訳したり正当化する前にとにかく「やってみる」。
キッチン周りとか洗面台とかどこか1か所でもいいので、とにかく理想の状態に整理してみると気持ちよさを実感します。
⑤完璧を求めない。やりきることを優先
本気で綺麗にしたいと思っていても普段から片づけ癖のついていない人には大変な作業です。
そこで、まずはやってみる中での秘訣があります。
それは、「完璧を求めるのは後回しにする」です。
片づけ始めたら、整頓(モノを正しい位置に整える)も同時にしたくなりますが、それは後回しにして、まずは整理(不要なモノを取り除く)することだけに集中します。
一心不乱に不要なモノを捨てたあとは残ったモノを理想の状態に配置していくだけです。
それが最短で整理するための鉄則です。
まとめ
家の中の空間を快適に、そして仕事の効率を上げる整理のやり方と5つの鉄則をまとめます。
- ①ゴールを決める(理想の状態)
- ②必要なモノと不必要なモノとの分類
- ③人と同じこと、真似はしなくていい
- ④自分の言い訳を正当化する前に「やってみる」
- ⑤完璧を求めない。やりきることを優先
片づけたあとにどんな快適な空間になるか?その空間で過ごす心地よさを想像しないで何となく片づけをすると、面倒な気分になってしまいます。
理想の状態とそこで過ごす生活を思い描きながらワクワク楽しく整理すれば時間が経つのも早く感じられます。