既卒・第二新卒・フリーターの内定率86%以上、入社後の定着率93%以上の高い評価を得ている就職サポート「ウズキャリ既卒」
主に10代~20代のフリーター、既卒の就職に対するサポートが完全無料で受けられます。
以下のようなお悩みや願望がある人にはおすすめです。
- 面接ではどんなことを聞かれるんだろう?
- 面接官はどんなところを見ているんですか?
- 選考企業の雰囲気や働き方を詳しく知りたい!
- 空白期間ってどのように説明すれば良いのだろう?
- なぜか面接で落ちてしまうんです!
- 本番になると緊張して上手く話せない!
- 突発的な質問が来ると固まってしまう
- 社風がいい会社で働きたい
- 正社員で働きたい
- 残業が多すぎる環境は嫌だ
- 離職率が高い会社は嫌だ
- 未経験からでもちゃんと研修がある環境で働きたい
- ちゃんと昇給していく会社で働きたい
- 福利厚生が充実した会社で働きたい
- 視野を広げて就活の選択肢をもっと広げたい
- 事務職志望だけど正直何やってるかわかんない
- 営業職って大変ってよく聞くけど何が大変なの?
- 興味はあるけどSEの仕事内容ってイメージできない…
- 商社って何かカッコいいけど何してんだろ?
- メーカーに入りたいんだけどどんな仕事があるの?
- 既卒・第二新卒・フリーターの内定率86%以上
- 入社後の定着率93%以上(入社後半年の数字)
- 書類選考時に企業に強みをアピールする事で書類通過率87%超え
- 選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施
- 入社した方の生の声を元に入社後の働き方や満足度も聞けるので、入社後のイメージが湧きやすい
- 個別サポートとスクール形式を選べる (※どちらも完全無料)
キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒で同じ経験をしているからこそ、失敗をしない就職活動をするためのノウハウが聞けます。
他紹介会社にありがちな、エントリーや入社を強要するような行為は行っておらず、内定獲得までの徹底的なサポートで、一人に充てるサポート(カウンセリング、面接対策、書類添削など)の時間は
平均で20時間を超えます。
ブラック企業を徹底排除!
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認しているため、入社された方の定着率は93%以上と非常に高いです。
また、今まで10,000名以上の第二新卒の方との面談を通じて作り上げた独自のブラック企業データベースを保有しておりますし、ご自身で選考を受けている企業に関してもブラック企業査定を行えます。
若い方がより長期的なキャリア形成ができるように取り組んでいます。
ウズキャリで就活を成功させた人の声
就職を成功させたウズキャリの先輩の生の声を公式サイトより抜粋してご紹介します。
大学時代から公認会計士になるために、ずっと勉強していました。大学を卒業してからも「1年間という期限」を決めて、全力で試験合格に向けて勉強に取り組みました。でも、結果は不合格。結構ヘコみましたが、就職活動に切り替えないと、とウズキャリに登録しました。
就職活動は全く経験がなかったので、不安しかありませんで就職活動の経験は全くなかったので、不安だらけでした。書類の書き方からビジネスマナー、面接での立ち居振る舞いまで一から指導していただけたので、面接でも落ち着いて自分の言いたいことを伝えられました。勉強していたことを活かしたいという希望と、幅広い業務にチャレンジできる環境を掴む事ができて大満足の就職活動になりました!
新卒の時は「人と接する仕事がしたい」「英語力を活かしたい」という2つの軸を持って就活に臨み、外資系ホテルから内定をもらえました。でも、入社前インターンで「この仕事を一生の仕事にしていいのか?」と思うようになり、内定を辞退して既卒となりました。
既卒になってからは就活もしてはいたのですが、フリーター期間が長くなってしまい、気付けば半年が過ぎていました。「もうグローバルな仕事にこだわっていられない!」そう思って、ウズキャリに登録して営業職を中心に活動し、マナーや会社の選び方等の就活のイロハを教えてもらいました。なんと、最終的には憧れのグローバルな仕事で内定をもらえました!
私は大学を卒業してから、特にやりたいこともなかったのでフリーターとして居酒屋のアルバイトをしていました。気づけば3年が過ぎてしまい、年齢も26歳になっていました。付き合っている彼女との結婚を考えるようになって「このままじゃ結婚できないよな」と思うようになり、就職活動を始めました。
ウズキャリでの初回カウンセリングでは何となく文系だから営業職を希望していると伝えました。でも、本音では飛込みやテレアポ、ノルマにあまり気乗りしていませんでした。そんな私の様子を見て、「営業以外の仕事って見たことありますか?」と技術系の職種も紹介してもらいました。 あまり人前で目立つことが得意ではない私にとって、社会のインフラを影で支えるネットワークエンジニアという職業はかなり新鮮なものでした。今は彼女とも無事に結婚でき、公私共に充実しています!ありがとうございました!!
大手ITコンサルティング会社
K.Sさん(24歳/男性) 経営管理職 既卒(職歴なし) 日本大学法学部卒